top of page

2024年10月27日(日)石田梅岩先生墓参

執筆者の写真: 大和商業研究所大和商業研究所

お申し込みは、以下のメールまで。

かつて心学舎においては梅岩先生のご命日(9月24日、新暦10月29日)に、社中が集まり行事を行い『石田先生事蹟』を読んでいました。心学明誠舎では近年、2016年から墓参行事を行っています。



本年は亀岡市のご生誕地にお参り致します。

また、梅岩先生が子供のころから学んだ「春現寺」を訪れ、その後、亀岡市の生涯学習施設「ガレリアかめおか」の心学講舎にて『石田先生事蹟』を皆様と読んでまいります。

ガレリアには「梅岩先生座像」があり、その脇で『事蹟』を読みます。   

なお、『石田先生事蹟』全文は当日配布し、「読む会」の際に使用します。

詳細は明誠舎HPを参照ください。

なお、集合場所は、JR亀岡駅北口に変更になりました。

写真は9月24日ご生家です。



Comments


石田梅岩魂を現代に

このサイト「石田梅岩魂を現代に」は石田梅岩に関する情報を自分のビジネスに活用して頂くために大和商業研究所が提供しています。このホームページで梅岩の真髄に触れ、自身の中に有する潜在的な力を引き出していただくことが「梅岩力」の意味するところです。

「永続的に栄える」とは

石田梅岩先生の願いはただ一つ。

人も組織も永続的に栄えること。

その為には偉人・聖人に学べ

ということです。

先生の著書『都鄙問答』『斉家論』で、

その思いが各所に出てきます。

一例

「商人の道を知らざる者は、貪ることを勉めて家を亡ぼす。商人の道を知れば、欲心を離れて仁心を以って勉め道に合(かの)うて栄えるを学問の徳とす」

(都鄙問答)

メールはこちらまで

yamato358*hotmail.co.jp
(*を@に変えてください)

  • Grey Facebook Icon
  • Grey Google+ Icon
  • Grey Instagram Icon

© 2023 by HARMONY. Proudly created with Wix.com

bottom of page